エアコンからポコポコ音がする・・・。
2022年06月22日
先日、お客様からこんなご質問がありました。
「エアコンからポコポコみたいな音がするんだけど、故障ですか?」
音の聞こえ方は、人によって「ポンポン」「トントン」と違って聞こえるかもしれません。
音は微かに鳴るため、リビングなどでは気づきにくいかもしれませんが、これはエアコンの故障ではないので安心してくださいね!
実は、この現象が起こりやすい住宅はマンションです。
マンションの気密性が高いことに関係しています。
ポコポコ音が鳴る原因は、実はエアコンのドレンホースから空気が逆流しているからなんです。
ドレンホースとは、エアコン内部で発生した水を屋外へ流すホースになります。
そのホースから空気が屋外から屋内へ逆流するときに、エアコン内部に溜まった水で気泡がはじけているんです。
この現象は、分かりやすく言うと金魚の水槽のブクブクと同じ原理です。
金魚の水槽には、エアーポンプで水中に空気を送っています。水中に送られた空気は水面まで上がりポコポコとはじける。
これと同じような現象がエアコン内部で連続的に起こっています。
そんなポコポコ音が気になる方にオススメの部品があります!
ポコポコ音を止める部品がこちらになります!
こちらは『エアカットバルブ』(別名:消音弁、消音シャッター)という部品になります。
これは逆流してくる空気を止める部材で屋外のドレンホースに取り付けると音は収まります。
取り付けは簡単で、ドレンホースに挿してビニールテープで巻くだけなんです。
さらに、虫の侵入や、外気の侵入を抑えることも出来ます!
後からでも取り付ける事が可能なので、ポコポコ音が気になる方はお気軽にエアコンサルにお問い合わせ下さい。