暖房使用時に室外機の下からお水が出る
2022年06月20日
ここ最近でよくいただくお問い合わせ内容が室外機の下から出るお水についてです。
通常、エアコンは夏場だけお水が出てくるとお思いのお客様が多いのですが、実は冬も室外機からお水が出ることがあります。
外の気温が低く湿度が高い時、室外機に霜が付着していきます。
霜が付着したままの状態でだと「熱交換」が出来なくなってしまうので、その霜を落とす「霜取り運転」を暖房使用時に自動的に行います。
霜取り運転で溶かされた霜は水となり、そのまま室外機の下にある穴から排出されます。
ちなみに、エアコンの暖房を使用している時にエアコンが時々止まったりするのは、エアコンが霜取り運転をしているからですので、故障というわけではありません。
室外機置き場が大地置きなどですと気がつかない事の方が多いのですが、ベランダ置きなどですと突然室外機の下からお水が流れてきてビックリされるお客様もいらっしゃいます。
暖房の場合は室外機の下からお水が出るのが正常ですのでご安心ください。