このところ雨続きで車の運転も大変です。雨の降り方が一定ではないのでワイパーちょこちょこいじったり、暗くなると周りも見えないし。・・・早く晴れないですかね~。
さて本日は川口市のお隣、埼玉県さいたま市緑区でのエアコンお取り付けです。
今回のマンション、お客様のご希望の場所に設置するにあたり1つ問題がありました。
他のお部屋にはエアコン専用のコンセントがあるのですが、このお部屋には見当たりません。
エアコンに限らず洗濯機や電子レンジなど電気をたくさん使う家電には、分電盤からその家電専用に配線された「専用回路」というものが必要となります。専用回路でない適当なコンセントに高負荷の家電をつなぐと、ブレーカーが落ちやすくなったり、家電の使用制限が必要になったりします。もっと大変なのは埋設配線が燃えて火災につながってしまうということです。
こうならないためにも、専用回路でのご使用をオススメします。
というわけで専用回路の無いこちらのお部屋、・・・無ければ作ってしまえ!!
分電盤にブレーカーを設けて、そこから電線を1本どこにも枝分かれせずにエアコン設置場所までもっていきます。今回は配線をキレイに見せるため、モールという化粧カバーも取り付けました。
天井や壁の形に合わせて加工していくので、なかなか大変なんですよ?
エアコンの取り付け作業も含め、工事完了後はこのようになります。
電源が無い場所でもこのように工事をしてあげることで、エアコンの取り付けが可能になります。
ただし、専用回路工事には一定の条件があります。用法・容量を守り、正しく工事させてください。ピンポン! (※分電盤により200Vの回路が作れないこともございます。)
今までコンセントが無く取り付けをあきらめていた方、一度ご連絡ください!
あなたの快適ライフ、お手伝いさせていただきます!!
施工実績一覧